3月も、もうすぐ終わりが近づいてきました。
今年の冬はとても寒かったですが、3月からとても暖かくなり、今年は、桜やキンギョソウの花が早くも咲き始めてきました。
先日の記事でもご紹介しましたが、今年はツバメがやってくるのも早く、3月の半ばにはもうtsubameの街にtsubameがやってきました。
▽先日の記事
tsubameはいつも、歩いて買い物に15分かけて行くのですが、今日はいま咲いている花を写真にとりながらスーパーまで行きました。
tsubameが撮影した、いま咲いている花ばな
実を言いますと、このブログに掲載しております写真のほとんどはtsubame撮影ではありません。
最近は、ホームページ制作用に無料の画像素材を提供していただけるサイトがいくつかあります。
ちなみに、tsubameがいつもお世話になっております無料画像サイトはPixabayというサイトです。この記事の最初の画像もPixabayから頂きました。
さて、このようにいつもは、Pixabayさんから頂いた画像を掲載しておりましたが、今日はtsubameが撮影しました花の写真をご紹介していきたいと思います。
▽ソメイヨシノ
今年は桜が咲くのが早いと言われていますが、tsubameの住んでいる街でも桜はすでに三分咲き位になっていました。
tsubameが撮影に使ったカメラは、昔のガラケーです。普段tsubameはスマホを持ちあるきませんので、写真が撮りたくなった時は良くガラケーで写真を撮ります。
tsubameは普段、あまり写真を撮らないのですが、桜が咲き始めるとつい写真を撮りたくなってきます。
tsubameの写真の撮り方の特徴は、手前に花を入れる構図が多いですね。
桜の写真のベストショット。
▽沈丁花(じんちょうげ)
この写真の沈丁花は、3月の最初の頃に咲き始めましたが、そろそろ花の時期もそろそろ終わりに近づいてきた感じです。
▽ボケ
この花はたぶんボケだと思います。
tsubameは花にあまり詳しくありませんので、「この花はボケです。」とはっきりとは言えませんが、たぶんボケではないかと思います。
ちなみに、tsubameは昔、この花のことを「ちょっと変わった梅だな」と思っていました。
▽さくら(?)
この花が咲くと、いつも何の花なのかな?と思ってしまう花です。
この花はたぶん桜であると思いますが、花が咲いた後に実をつけることもありませんのでなんの花であるか分かりません。
花の名前は分かりませんが、tsubameはこの花のような少し繊細な北国のような花が大好きなのです。
▽ツバキ
このツバキの写真を見ると、ちょっと南国のような感じの写真になっていますが、ちょうど写真を取るときに逆光になってしまいましたので、光が強いように感じるのかも知れません。
このツバキは大きな木で、二回の窓くらいの高さがあるツバキです。今が満開の時期のようで、とても美しい姿を見せてくれています。
tsubameは、生命感があふれ赤い花のをたくさんつけるツバキが大好きです。
▽ユキヤナギ
tsubameが大好きなユキヤナギ。
ユキヤナギが満開になると、真っ白な花がいっぱいになりとても美しい景色をつくりだしてくれます。
ユキヤナギはとても甘く良い香りがするのが特徴です。この時期特有の南東風が吹くと、ユキヤナギの花の香りが特に強く感じるような気がします。
▽モクレン
tsubameが大好きなモクレン。
この写真のモクレンは花が咲くと花弁が広がるタイプのモクレンのようです。
この花をはじめてみたときに、「コブシの花かな?」と思いましたが、この花の幹に「モクレン」という表札がかかっていましたので、この花はモクレンなのだと思います。
今日は天気が良く桜も咲き始めてきましたので、久しぶりにカメラをもって買い物に出かけました。
買い物に行く途中でこのようにたくさんの花に出会う事ができることは、本当にうれしく思います。
今日は、とてもたくさん遊ぶことができて楽しい一日になりました。