高齢者歩けるようになる事例※歩けない下肢筋力低下から|老人ホーム

「歩けない高齢者の方が歩けるようになった事例」

をいくつかご紹介していきます。

  • 高齢者が入院すると、下肢(両足)の筋肉が低下して歩けなくなった
  • 老人ホームや高齢者施設に入居するまでは歩けたのに、老人ホームに入居するとあまり歩かなくなるので、次第に歩けなくなった

という話しをよく聞きます。

入院や行動範囲の制限など、いろいろな理由がありますが、

  • 高齢になり歩かなくなると、いつの間にか歩けなくなる

ことがあります。

しかし一方、

  • 歩けなくなった高齢者が再び歩けるようになる

こともあります。

一度、歩けなくなり車いすの生活をしていても、毎日、下肢筋肉トレーニングや歩くリハビリを続けると、再び歩けるようになることも普通にあります。

歩けなくなった高齢者が歩けるようになった事例には、どのような事例があるのか?

この記事では、管理人tsubameが見聞した高齢者の方が歩けるようになった事例をご紹介しています。

高齢者の方が歩けるようになった事例|下肢筋力低下から

このサイトの管理人tsubameが働いていた老人ホームでは、

  • 一度歩けなくなって車いすを使っていた高齢者の方が、再び歩けるようになった

という事例があります。

管理人tsubameがある有料老人ホームで働いていたとき、80代後半の男性の方が新しく入居されました。

その方は、老人ホームに入居したとき、車いすを利用されていました。

そして、老人ホーム内の移動は、いつも、車いすを使用されていました。

その方が入居されて半年くらいたったとき、エレベーターホールでその方をみかけました。

そのとき、車いすではなく歩行器で歩かれていました。

(歩行器で歩いている…)

おどろきました。

↓このような感じの歩行器

その方は老人ホームに入居されたあと、ちゃんと歩くリハビリや下肢筋肉トレーニングを続けてこられたのだと思います。

ですので、入居時に歩けなかった方が、半年すると歩行器で歩けるまでになられたのだと思います。

このように、歩けなかった方が歩けるようになる事例を見て、管理人tsubameは、

  • 毎日リハビリやトレーニングをすると再び歩けるようになるのだな

と実感することができました。

以上のお話しは管理人tsubameの体験談です。

WEB上には、「歩けなくなった高齢者の方が再び歩けるようになった体験談」がいろいろとあります。

高齢者の方が歩けるようになった事例|WEBの情報

次にご紹介する『歩けない高齢者の方が歩けるようになった事例』は、ベネッセスタイルケア公式サイトの『ホームスタッフが語る100人100通りのエピソード』に書いてある事例です。

ベネッセスタイルケア公式サイトには、いろいろな介護の事例が紹介されています。

『歩けない方が歩けるようになる事例』も紹介されています。

ベネッセスタイルケアの『vol.97/歩く力を取り戻し、ホームでの生活を謳歌という記事は、次の文章から始まりまっています。

≪歩けるなくなった理由≫

転倒から腰椎を圧迫骨折し、歩けなくなってしまったお母様。家での介護をしていくことが困難になった息子様は、「せめて回復するまで…」と。

出典:https://kaigo.benesse-style-care.co.jp/episode/rehabili/vol-97/

転倒により骨折して歩けなくなった高齢者の方。

その方が、どのようにして再び歩けるようになったのか…。

詳しいことは、「vol.97/歩く力を取り戻し、ホームでの生活を謳歌」をご覧いただくとして、この記事の内容をまとめると、

  • 再び歩けるようになるには、何かの目標を持って、毎日ちゃんと、低下した下肢筋肉のレーニングやリハビリを行うことが大事

ということになります。

そして、この記事からは、

  • 毎日、下肢筋力低下を回復するトレーニングや歩くリハビリをする環境を整えることもとても重要

であることも教えられます。

ご紹介した記事では、「歩けない状態から歩けるようになった理由」をどのように記載しているのか?

≪歩けるようになった理由≫

母がここまで元気になれたのはホームのみなさんのおかげ。家に戻っていたらここまではできなかった。

出典:https://kaigo.benesse-style-care.co.jp/episode/rehabili/vol-97/

一度、歩けなくなっても、毎日リハビリをすることによって再び歩けるようになる。

以上の「高齢者の歩けないから歩けるようになる」事例は、一つの介護施設の事例です。

このような事例は、いろいろな高齢者施設・老人ホームでも、実際にたくさんあると思います。

先日、ご紹介した本『好奇心ガール いま101歳』の著者、笹本恒子さんは100歳のときに転倒して歩けなくなったそうです。

しかし、再び歩きたいと思い、毎日ちゃんと、低下した下肢筋力のトレーニングや歩くリハビリをされたそうです。

そのときの状況を、著書で次のように語っています。

まだしたいことがいっぱいあるから、まじめにトレーニングしました。自由に歩けるようになりたい。いえ、なります。

出典:好奇心ガール いま101歳

リハビリをちゃんと続けていくうちに、友人から、

「会うたびに信じられないくらい回復している」

といってもらって、やる気が出てきたそうです。

一度歩けなくなったけど、毎日ちゃんとリハビリを続けられた笹本恒子さんのその後が気になる方は、「好奇心ガール いま101歳」をご覧になってみてください。

再び歩くために大事なこと|下肢筋力低下からの回復

管理人tsubameの体験談やWEB上の情報から、『一度歩けなくなっても再び歩けるようになった高齢者の事例』をご紹介してきました。

ここで、『歩けなくなっても再び歩くようにするためにはどうすればいいのか』をここでまとめておきます。

≪再び歩けるようになるために必要なこと≫

  • 毎日ちゃんとトレーニング・リハビリをする
  • なぜ、歩けるようになりたいのか明確な目標を持つ
  • 周りの人に協力をしてもらう

高齢になると、さまざまな事情で歩けなくなることがあります。

しかし、目標を持ってリハビリ・トレーニングを毎日まじめにすることによって、再び歩けるようになることも普通にあります

  • 一度、歩けなくなっても、再び歩きたいと思うときは、あきらめずに周りの人の協力を得て、リハビリや脚力トレーニングに取り組むことが大事です。

この記事が、再び歩きたいと思っている高齢者の方の何かの参考になればと思います。

↓高齢者のトレーニングの記事

高齢者向け体操|高齢者体操足腰|棒体操

高齢者向けのエアロバイク※足の筋肉をつける脚力トレーニング方法|老人

高齢者におすすめのウォーキングマシンはこれ♪老人ホームで思うこと