ペースト食とは※ミキサー食・ソフト食・ムース食・ゼリー食との違い

ペースト食とはいったいどんな介護食なのでしょうか?

≪ペースト食とは≫

  • ペースト食とは料理をミキサーなどでペースト状にした介護食のこと
  • おかゆをミキサーにかければ『ミキサーかゆ』というペースト食が完成します
  • ミキサー食・ソフト食・ムース食・ゼリー食は一度ペーストされているので、ペースト食に分類されます

ペースト食とミキサー食・ソフト食・ムース食の関係

ミキサー食・ソフト食・ムース食は、料理を一度ミキサーにかけてペースト状にしたあと、食べやすい形態に加工した介護食です。

そういったことから、ミキサー食・ソフト食・ムース食は一度ペースト状にしてるのでペースト食になります。

≪ペースト食の種類一覧≫

  ミキサー食 ソフト食 ムース食
特長

・料理をミキサーにかけたあと、食べる人の嚥下力に合わせてとろみをつけた介護食。
・成型しない。
・老人ホームで良く提供される料理形態。

・料理をミキサーにかけたあと、再び固形化補助食品で成型した介護食。
・老人ホームで良く提供される料理形態。
・料理をミキサーにかけたあと、再び固形化補助食品で成型した介護食。
・基本的にムース食はソフト食と同じと捉えていいです。
硬さ かまなくて良い 舌でつぶせる硬さ 舌でつぶせる硬さ
市販品の一例

キューピーの「やさしい献立」の「かまなくてよい」が該当

キューピーの介護食「やさしい献立」の「舌でつぶせる」が該当 キューピーの介護食「やさしい献立」の「舌でつぶせる」が該当

ペースト食のペーストとは「ノリのような」「ノリ状の」という意味があります。

ですので、「一度ミキサーにかけてペースト(ノリ)状にした料理はすべてペースト食」といえます。

管理人tsubameが知っている限り、ペースト食という名前の介護食を提供している介護施設はありません。

では、それらの介護施設ではペースト食を提供していないかというと、そうではありません。

それらの介護施設では、ソフト食・ムース食・ミキサー食などの呼び名でペースト食を提供しています。

ちなみに、ソフト食・ムース食・ミキサー食は料理形態が似たような介護食といえますが、実際には、かなり違いがある介護食になります。

≪ソフト食・ムース食・ミキサー食の違い≫

  • ソフト食(ムース食)は形のあるとてもやわらかいペーストされた介護食
  • ミキサー食は形がないとろみのついたペースト状の介護食

嚥下障害により、ペースト食が必要になる方がおられます。

ただ、その方の嚥下力、呑み込みの状態によって必要となるペースト食が違います。

※嚥下力(えんげ力)とはものを飲みこむ力のこと

高齢者施設では嚥下障害の軽い重いによって、その方に合わせたペースト食(ソフト食・ムース食・ミキサー食)を提供しています。

このような事情から、高齢者施設ではペースト食という介護食名は使わずに、ソフト食・ムース食・ミキサー食という介護食名を使っています

ゼリー食とペースト食の関係

「ミキサー食はかまなくて良い」「ソフト食・ムース食はとても柔らかい」という特徴があります。

では、ゼリー食は柔らかい介護食なのかというと、基本的にはゼリー食は柔らかいですが、柔らかくない場合もあります。

ゼリー食が硬い場合がある理由は、ゼリー食は成型するときに寒天を使うことがあるからです。

寒天は固まると硬くなるので、舌で押しつぶすことが難しい場合があります。

ペースト食の基本は下で押しつぶせるほど柔らかさがあること

ですので、寒天を使ったゼリー食は管理人tsubame的にはペースト食には含めないようにしています。

ただ、ゼリー食の定義も各老人ホームや高齢者施設によってまだ統一されてないので、管理人tsubameのゼリー食の定義と違う人もいます。

高齢者施設とペースト食について

管理人tsubameは、いくつかの老人ホームや高齢者施設で働いてきました。

先ほどお話ししたように、管理人tsubameが働いた老人ホームや高齢者施設では、ペースト食という介護食名の提供はありませんでした。

また、ムース食という介護食名の提供もありませんでした。

それらの施設ではペースト食やゼリー食は提供していませんでした。

では、それらの施設ではペースト食を提供していないのかですが、それらの施設では、ペースト食をミキサー食やソフト食として提供していました。

余談になりますが、老人ホームによって、ミキサー食を提供している施設もあれば、ミキサー食を提供していない施設もあります。

また、ソフト食を提供している施設もあれば、ソフト食を提供していない施設もあります。

このように、介護施設によって提供されるペースト食は違っており、全介護施設共通のペースト食は今のところないのが現状になります。

↓介護施設の違いの関連記事

特養・老人ホーム・サ高住などの違い

老人ホーム・介護施設・高齢者施設の違い

ミキサー食・ソフト食・ムース食|ペースト食の種類

ではここからは、ペースト食の一形態であるミキサー食・ソフト食・ムース食について簡単に説明していきます。

ミキサー食とは|ペースト食の一種


出典:http://www.keiaien.co.jp/odawara/odawarafood/

ミキサー食とは、料理をミキサーにかけたあと、とろみをつけて飲み込みやすくした、かまなくて良い介護食です。

ミキサー食はかまなくていいので、「かむ力がなくなった方」や「嚥下力が特に弱い方」の食事として提供されています。

一般的なペースト食のイメージといえばミキサー食だと思いますので、ペースト食=ミキサー食ととらえてもいいと思います。

キューピーの介護食の話しをすると、キューピーの介護食『やさしい献立』の柔らかさの区分『かまなくてよい』は形のない介護食になります。

この、『かまなくてよい』キューピーの介護食の説明にはペースト食と記載してあります。

以上のことから、料理の形がないミキサー食は、一般的にはペースト食として考えられています。

このサイトには、市販品の介護食の硬さの基準について調べた記事もあります。

市販品の介護食の硬さの基準を詳しく知りたい方は、キューピー介護食※区分4・区分3に相当するやさしい献立はこれ♪レトルトを参考にしてみてください。

ソフト食・ムース食|ペースト食の一種


出典:https://www.clinico.co.jp/products/series/powder/matomeruko_easy.html

ソフト食とは、料理をミキサーにかけたあと「まとめるこeasy」のような固形化補助食品で成形された介護食のこと

ソフト食は普通の料理のように形があり、美味しそうなのが特徴です。

ソフト食の硬さは、舌でつぶせるくらいの硬さに調整します。

ソフト食に似ている介護食にムース食があります。

ムース食はソフト食と同じに考えていいと思います。

厳密にいえば、ソフト食とムース食の定義は違うのかも知れませんが、それほどの違いはないと思います。

ソフト食は、食材を一度ミキサーにかけてペースト状にするのでペースト食に分類されます。

ただ、ソフト食は料理をミキサー食にかけてペースト状にしたあと成型するので、ソフト食はペースト食でないという方もいると思います。

先ほどお話ししたように、一般的には『ペースト食=ミキサー食』な感じですので、ソフト食はペースト食とは違うと思ってもいいのかなとは思います。

ちなみに、キューピーの『やさしい献立』の硬さの区分『舌でつぶせる』がソフト食に対応できる製品になります。

↓ソフト食の関連記事

おすすめの市販品|ムース食(ソフト食)の献立|おいしい介護食

ソフト食|アレンジなしで美味しい市販品|調理なし・栄養価・カロリー・生姜

自宅でペースト食は作れるの?

自宅でペースト食を作れるのか気になる方もいると思います。

自宅でもミキサー食やソフト食などのペースト食は作ることができます。

自宅でペースト食を作るのは、はじめは難しいと思いますが、作っているうちにだんだんと上手なペースト食を作れるようになります。

自宅でペースト食を作りたいときは、まずは簡単なペースト食から作ってみるのがおすすめです。

↓ペースト食作り方はこちら

ペースト食作り方※とろみ剤や「まとめるこ」など使用|簡単介護食

自宅できるペースト食のレシピ本を知りたい…

このようなときは、自宅でできるペースト食のレシピ本を参考にしてみてください。

↓介護食のおすすめのレシピ本

介護食|おすすめのレシピ本

嚥下食・嚥下調整食のおすすめの本

自宅でペースト食が作れるようになると安心ですね。

ただ、ペースト食は作るのに手間がかかるので、毎日作るのが難しいこともあると思います。

このようなときは、通販でペースト食を購入したり、ペースト食を自宅に配達してくれる宅配サービスを上手に利用してみてはと思います。

↓ペースト食の通販・宅配の記事

ペースト食通販|高齢者におすすめのおいしい介護食|おかゆなど・ソフト食

嚥下困難食※宅配サービスの探し方|やわらか食・ペースト食・介護食を自宅配達

まとめ

ペースト食と、ミキサー食・ソフト食・ムース食・ゼリー食の違いについてご紹介してきました。

ペースト食と、ミキサー食・ソフト食・ムース食・ゼリー食の違いがなんとなくご理解いただけたのではないかと思います。

管理人tsubameは、老人ホームや高齢者施設で働くようになって、はじめてミキサー食やソフト食といった介護食のことを知りました。

はじめの頃は、ペースト食・ミキサー食・ソフト食・ムース食・ゼリー食の違いが良く分かりませんでした

それでも、老人ホームや高齢者施設で介護食を毎日作ることによって、ペースト食・ミキサー食・ソフト食などの違いが分かるようになりました。

介護食のことを調べ始めた方にとっては、「ペースト食と・ミキサー食・ソフト食・ムース食・ゼリー食の違いとは…」と考えても良く分からないと思います。

このサイトには、管理人tsubameが介護食について分かりやすく解説した記事がいくつかあります。

介護食についていろいろと知りたいときは、気になる介護食の記事を参考にしてみてください(‘ω’)ノ

↓↓↓

介護食の記事一覧